こんにちは、こたずです。
今回は、ちょっとしたおかず(オツマミ)を紹介します。
油で揚げる料理は、男性からすると下準備や油の扱いなど、面倒な部分はあると思います。
僕も実際そうですが、今回のレシピは「素揚げ」なので、
切って、揚げるだけ!!
ポイントは揚がったらしっかりと油を切るくらいです。
簡単料理で、かつ作り置きが可能なので、たくさん作っておけばいろんな料理に小鉢的な感じで添えることもできます。
揚げ物ですが、臆せずチャレンジしましょう♪
ちなみに今回は、妻の大好物ということもあり、妻の喜び度はMAXです!!!
ということでレシピです。
【評価】
簡単に作れる ★★★★☆
ビールに合う ★★★★☆
妻の喜び度 ★★★★★
【材料】(作り置き3人分×1週間くらい)
- ナス…3本
- ピーマン…3つ
- ししとう…1パック(16本くらい)
- かぼちゃ…1/4玉
- サラダ油…適量
- めんつゆ…100ml(かけつゆの濃さに希釈します)
今日の食材はコチラ!
【作り方】
1.まず、野菜を切ります。
ピーマンは縦に1/4ずつ切ります。
ナスは乱切りにします。
大きめでも大丈夫ですよ♪
かぼちゃは、よく天ぷらに入っているかぼちゃのイメージで切ります。
ししとうは並べただけ…
に見えますが、実は一つ一つ包丁で切り込みを入れています。
切り込みを入れておかないと、油で揚げた時に破裂しますので注意!!!
2.めんつゆを使って、かけ出汁レベルのつゆを作り、大きめのタッパーに入れます。
今回我が家で使っためんつゆは、かけ出汁にするには、めんつゆ:水=1:5でしたので、以下配分で作りました。
めんつゆ:100ml
水:500ml
ビールがちらり。
さて、ここからは揚げていきます!!
3.油を鍋で、120度くらいまで熱します。
4.油にどんどん野菜を入れていきます。
↑かぼちゃを揚げている図
かぼちゃの挙がり具合的にはこんな感じ。
表面にうっすら焼き色が付くくらいで大丈夫です。
5.揚がったら、しっかり油を切って、めんつゆを入れたタッパーに漬けていきましょう。
あとは、ひたすら揚げて、油を切って、めんつゆに漬けていきます。
すると…
完成!!!
ちょっと油が入っちゃいましたが、無事完成しました。
やっぱり大量の野菜を使っているので、結構量ができましたね。
1週間は持ちそう。。
あとは、しばらく漬けておけば、より味が染みて美味しくなりますよ!!
もしめんつゆが少なかったら、全体的に浸かるように追加してくださいね。
食べ方としては、そのまま食べるも良いし、生姜を乗せてパンチを効かせても良いですし、別の料理の付け合せとしても使えます。
作り置きメニュー、今後も掲載していきますね♪
おわり