たった一日の鎌倉小旅行をつらつら書いていたら、気づけば4記事目になっていました。
できるだけ細かく、子連れで遊びに行こうと思った人の参考になる記事を書こうと思ったら、こうなっちゃいました…。
さて、今回は完結編ということで、初の大仏様を拝みに行き、最後にお土産を買って帰りましたので、詳細お伝えしますね!
1.大仏でかすぎ!!鎌倉大仏高徳院
前記事の最後に書いたKANNNON COFFEEから徒歩10分程度。
同じく長谷駅の近辺で大仏も見られます。
到着したら早速阿吽像がお出迎え。
娘はちょっと怖がっています。
というのも、家の娘は夜なかなか寝なくて、ずっと読書かおもちゃで遊んでしまいます。
夜9時過ぎても寝ないときの必殺技として、
「寝ないと鬼が来るよ~!」
って脅して、寝かしつけます笑
あんまり教育には良くないですね。
ということで普段から鬼を怖がっている娘。
阿吽像も鬼だと思ったらしく、「こわい…」って言い出して抱きついてきます。
ほぼ抱っこと同義ですね。
でも高徳院に入場すると、広い敷地をきゃっきゃ行って走り回ってました。
あ!見えてきました!!
でかーーい!
観光客いっぱい!!
圧巻の迫力です。
なかなか見れなかったんですよね。
修学旅行の奈良以来の大仏です。
娘と一緒に拝みました。
娘も僕の真似をして、合掌してました笑
あとはこんなものも。
大仏の中に入れるみたいですね。
暗闇は娘が怖がるので今回は入らなかったのですが、ご興味ある方は是非入ってみてください!
さて、大仏も拝んだし、今回の旅の目的はほぼ達成したも同然です。
で、ここから次に行きたかったところは、鎌倉駅。
徒歩15分くらい、ちょっとめんどくさい…。
ということで、バスを使うことにしました。
高徳院を出たところにすぐバス停が有り、鎌倉駅まで30分程度で乗せてくれます。
今回はそんなに混んでいなかったので、家族3人とも座れました。
僕は抱っこ疲れで寝ていました…笑
2.お土産スイーツ!フルーツサンド!
さぁ、今回の小旅行最後の訪問場所です。
あちこち歩き回った気がしますが、長谷駅近辺で動いていたので、この時点で15時頃。
そんなに遅くないですよね。
効率よく回れていた気がする。
お土産として選んだお店はコチラ
代官山とかにお店があるみたいですが、鎌倉駅にもオープンしています。
ちょっと場所がわかりにくいのですが、鎌倉駅東口から南の方に少し歩くと、こんな商店街が出てきます。
渋い感じの商店街で、初めて行くと「本当にここに入って良いのか…?」みたいな気になりますが、今回コチラに潜入してみました!
商店街は狭い路地で構成されていて、色々なお店がひしめいています。
例えばこんな雑貨屋さんとか。
可愛らしいお茶碗とか売っていて、娘用に買っていこうか迷いました。
さらに奥に進むと、ありました!!
おしゃれな看板と、店先にはフルーツサンドがたくさん!!
妻の強い希望でここに寄りましたが、とっても美味しそうです!!
入店して食べることもできますが、今回はお土産ということで、テイクアウトしました。
家で広げたフルーツサンド
うまそう!!!
疲れた体にちょうどいい!!!
食べてみたら、とっても美味しかった!!!!…みたいです。
実は、2つ買って帰ったのですが、どちらも妻に食べられました笑
まぁ僕キウイアレルギーで食べられないので、いずれにしろ妻用だったんですけどね笑
でも、妻もとても満足していて、嬉しい限りです。
3.小旅行まとめと反省
さて、どうだったでしょうか?子連れ小旅行。
改めて今回の経路を記載します。
~徒歩8分~
②〈観光〉長谷寺
~徒歩5分~
③〈おやつ〉鎌倉いとこ 長谷本店
~徒歩2分~
④〈ぶらぶら〉うつわとおいしいものヨツカド
~徒歩2分~
⑤〈ランチ〉定食屋しゃもじ
~徒歩4分~
⑥〈観光〉長谷寺
~徒歩2分~
⑦〈休憩〉KANNON COFFEE kamakura
~徒歩10分~
⑧〈観光〉高徳院の大仏
~バス30分&徒歩5分~
⑨〈お土産〉フツウニフルウツ
~徒歩5分~
⑩JR鎌倉駅から帰宅〈午後15:30発〉
個人的には、行きたいところはきっちり行けたし、美味しいものもしっかり食べられたので、満足度も高かったです。
帰路につくのも早めに設計していたので、娘に負担も少なかったかなと。
娘も、往復の電車でも泣かず偉い!!!
大変だったのは、やっぱりベビーカー無しチャレンジかな。
予想はしていましたが、娘の「だっこ…」は避けられませんでした。
でも、僕と妻で交代で抱っこしていれば、なんとかなるものです。
ベビーカーがあると、なかなか行きたいところにも行けないことがあるので、その辺りはチャレンジしていかないと、行動範囲が広がりませんよね。
是非、親と子供での遠出、みなさんも一緒にチャレンジしていきましょう!
鎌倉小旅行編、終わり