前回は長谷寺であじさい路の整理券をゲットしつつ、時間つぶしにブラブラしてましたが、そろそろお腹も空いてきたので、いよいよ昼食です!
娘も「おなかぺこぺこ~」って言ってます笑
今回は狙っていたしらす丼屋さん
定食屋しゃもじ!!
1.定食屋しゃもじで絶品しらす丼 ~キッズメニューもあるよ~
お店の看板
入店したら、昼時ということもありまぁまぁ混んでました。
店員さんに名前と電話番号を伝えると、順番がきたら電話をくれるシステム。
少しぶらぶらしてたら電話が来たので、早速入店です!
お店に入ると、こじんまりした空間にたくさんの人が!
やはり人気店ですね。
子供用の椅子もあるので、子連れでも問題ありません。
以下メニュー
しらす丼以外にも普通に定食メニューがあって、地元の人も来るみたいです♪
何よりびっくりは、キッズしらす丼200円という神メニュー!!
子連れ小旅行にピッタリのラインナップです!!
そして、+200円でいろんな定食にしらすがつけられます!
ということで以下を注文
僕…海鮮しらす丼1,800円+生しらす200円+ひとくちビール150円:2,250円
妻…三崎のマグロ漬け丼1,700円+生しらす200円+釜揚げしらす200円:2,100円
娘…キッズしらす丼:200円
注文したら、結構スピーディに出てきました!
※お味噌汁、お新香付き
■三崎のマグロ漬け丼1,700円+生しらす200円+釜揚げしらす200円
※お味噌汁、お新香付き
■キッズしらす丼200円
絶品!!!!
うますぎる!!!!
生しらすも全然生臭くないし、食感もあって美味しい!
釜揚げしらすはちょうどいい塩加減♪
お刺身も最高です!!
妻のマグロ漬け丼も少しもらいましたが、やっぱり三崎のマグロは美味しいですね♪
そして何より良かったのが、キッズしらす丼!
ご飯に海苔と釜揚げしらすというシンプルな丼ですが、結構ボリュームもあって、2歳の娘は速攻で完食しました笑
ひとくちビールは可愛いサイズですが、昼時にはちょうどいいです。
注文したら出てくるのも早いし、美味しすぎてすぐに食べてしまったので、多分お店にいたのは30分~40分程度。。一瞬でした。
でも、子連れランチにはベストなお店でした!とってもおすすめです!!
2.いざ、長谷寺あじさい路へ!!
ご飯も食べて、ぶらぶらもしたし、そろそろ僕の整理券番号133番は呼ばれているはず…。
ということで、徒歩5分ほどで再び長谷寺へ行きました!
来ましたよ再び。
そして整理券番号133番はすでに呼ばれた後でしたので、もう待たずにあじさい路に入場できます!!
あじさい路は、全長500mくらいの道なのですが、その道の両脇に大量のあじさいが咲いています。
梅雨時期なので結構混んでいて、順番に並びつつゆっくり進んで、だいたい30分くらいです。
早速入場!!
この日はまだ五分咲きぐらいらしいのですが、それでもたくさん咲いていました。
キレイですよね。
担当としては、
僕…娘をエスコート
妻…写真
ということで、妻が以前買ったデジタル一眼でパシャパシャ撮影。
写真としてもキレイですね。
ピンク・青・白・紫と、様々なあじさいがあちこちに咲いていて、とても心が癒やされました♪
都会から離れての旅行感が良いですよね。
ただ、途中で一番危惧していた娘の一言が発動
「だっこ…」
大きく両手を広げてこっちを見てきます。
恐れてはいたものの、可愛いのでつい抱っこしてしまいます。
そして、全長500mのうち400mほど抱っこし続けました…。
疲れた…けど、娘も楽しそうにあじさい見ていたので、まぁいいか。
ちなみに、お寺の裏山をぐるっと歩くイメージなので、結構アップダウンがあります。
子連れの場合は、抱っこの覚悟をして行きましょう笑
あじさい路が終わるとこんな竹林が。
これはこれで癒やされますね。
さて、大目的の一つでもあった長谷寺あじさい路、無事コンプリート!!
しかし、抱っこ疲れで体がコーヒーを求めていたので、長谷寺終わりで近くのカフェに向かいました。
3.KANNON COFFEEで小休止
長谷寺から徒歩二分。
すぐそこですが、結構人気店みたいで、たくさんの人が店先に。
きっとみんな、長谷寺疲れですね笑
このカフェも事前に調べていて、とってもコーヒーととてもかわいいクッキーが食べられるので、休憩です。
店内でも飲食できますが、そんなに広くはありません。
僕らは店先のベンチで休憩を。
購入したのは、コーヒーとクッキーです!
疲れた体にコーヒーが染みます。。
カップも可愛いですよね。
観音様のクッキーも結構細部まで作られてる笑
娘もクッキー美味しかったみたいで、パクパク食べてました!
この時実は少し雨が降っていたのですが、うまく雨宿りもできました。
さて、小休止もできたので、ここから大仏を見に行きます!!
娘も休憩が効いたのか、「だっこ!」とは言いません。
次回、大仏~お土産までの最終章(の予定)です!!