日帰り鎌倉ぶらぶら小旅行
サラリーマンの僕としては、土日は思いっきり楽しみたい。
仕事のストレス発散には、遠出して現実逃避が一番です笑
僕と妻は、子供ができる前から結構思いつき旅行やちょっとした遠出を繰り返していたので、今もそのクセが抜けず、土日にはどこか旅行に行きたくなります。
でも毎週旅行に言っていたら破綻しますし、2歳の娘もいるので遠出にも限度があります。
最近は、娘も自分である程度歩き、大人と同じような食事もある程度できるので、徐々に遠出の距離を伸ばしているところです…!
そして今回は、梅雨にきれいなあじさいを見に、鎌倉まで行って見ました!!
実は3-4年前に妻と二人で見に行ったのですが、梅雨も終わりの時期だったこともあり、長谷寺のあじさいが全て刈り込まれていて見れなかったのです…。
リベンジも兼ねて、挑戦です。
1.ベビーカー無し小旅行という決断
今回の小旅行の目的は以下の通り。
②大仏を見る!〈夫要望〉
③美味しいしらす丼を食べる!〈夫要望〉
④途中で食べ歩きを楽しむ!〈妻要望〉
もともとリベンジとしての長谷寺あじさいですが、それだけでなく周辺も色々探索しようというのが今回の目的です。
メイン目的は上記として、その途中で色々目に止まったところに寄ってみようという感じです。
そしてもう一つ。
我が家にとって大きな挑戦を今回してみました。それは…
2歳娘のベビーカーを持っていかない!!
これはかなりの賭けです。
一人でテクテク歩けるようになり、家から駅の間の10分程度はもう歩けるようになった娘ですが、今回は鎌倉…。
電車もある程度乗りますし、鎌倉に着いたらあちこち歩きまわることでしょう…。
そこで怖いのは、
娘「だっこ…」
という娘の一言。
これは、「歩き疲れたから」というパターンと「眠いから」というパターンになります。
鎌倉散策中に後者のパターンが発生したら、それ以降我々夫婦は抱っこしっぱなしになるので、結構しんどいです…。
※しかも娘は2歳2ヶ月なのに12kgと少し大きめ笑
でも、ベビーカーなし旅も経験しなければ、子連れ小旅行の距離を伸ばすことはできないので、今回はあえてチャレンジです!!
2.当日の持ち物
ベビーカー無しで「夫+妻+2歳娘の日帰り小旅行」での持ち物はコチラ!
■夫+妻+2歳娘の日帰り小旅行
- 水筒(麦茶)…1本
- ハンドタオル…1枚
- 食事用スプーン&フォーク…1セット
- お尻ふき…1パック
- オムツ…4枚
- おやつ…2種(ゼリー飲料、スナック菓子)
- リュックサック(両手が空くように)
今回の持ち物はこれです。
日帰りなので意外とこんなもんです。
今回は妻と僕と娘で一緒に行きましたが、場合によっては娘と二人きりで外出するお父さんもいるかもしれません。
そんなときは、意外とこんなもんで行けるので、是非チャレンジしてみましょう♪
3.旅の工程
今回は以下のような流れで進めました!
~徒歩8分~
②〈観光〉長谷寺
~徒歩5分~
③〈おやつ〉鎌倉いとこ 長谷本店
~徒歩2分~
④〈ぶらぶら〉うつわとおいしいものヨツカド
~徒歩2分~
⑤〈ランチ〉定食屋しゃもじ
~徒歩4分~
⑥〈観光〉長谷寺
~徒歩2分~
⑦〈休憩〉KANNON COFFEE kamakura
~徒歩10分~
⑧〈観光〉高徳院の大仏
~バス30分&徒歩5分~
⑨〈お土産〉フツウニフルウツ
~徒歩5分~
⑩JR鎌倉駅から帰宅〈午後15:30発〉
全体としては5時間程度の滞在で、駅含めて10箇所回ったことになります。
結構忙しそうな工程なのですが、実は江ノ電長谷駅近辺でかなりぶらぶらしたので、効率よくまわれました。
ちなみに、長谷寺に2回行っているのは理由があります。それはまたご説明しますね。
いわゆる〈観光〉をしているのはたった2箇所なのですが、それ以外に色々なところに寄れたので、満足度は高かったです。